自分の名前を書いてみよう♪
2025/04/24 | ||
今日、4月24日(木)に今年度初めましての『自分の名前を書いてみよう♪』の時間がありました。 講師は、算数指導の坂口公子先生です。先生は、書道教室で書道・硬筆の指導をされていらっしゃいます。 4歳児さんは、名前のみ。5歳児さんは、姓と名前にチャレンジします。坂口先生は、4・5歳児の2年間で無理のないよう楽しく指導をしてくださっています。 年に数回、算数プリントと一緒に家庭に持ち帰ります。とても上手に書けていますので、いっぱい褒めていただけたらと思います。 |
||
大きなタケノコ
2025/04/24 | ||
4月24日(木)今朝、保護者の方より大きな筍を頂きました。間近で見る筍に子ども達は興味津々。 そこで、子ども達に筍の皮むきを体験してもらいました。大きま筍の皮もあっという間に剝き上げ、「美味しそ~」の声。 柔らかい部分を子ども達に食べさせようと考え、早速、給食の先生に下茹でをお願いしてきました。 |
||
|
子育て講座『歯科衛生について』
2025/04/21 | ||
4月17日(土)は、子育て講座『歯科衛生について』を行いました。 講師に天草市保健センター歯科衛生士の森本由紀氏と管理栄養士の松下美穂氏をお迎えし家族で歯科衛生について学びました。 天草市は、むし歯が全国でも多い地域であることから乳幼児の歯科衛生指導に力を入れているそうです。むし歯になりにくいおやつ・なりやすいおやつの選別や歯を染めての歯磨き体験もあり、楽しく学ぶことができました。 ・10歳頃までは、大人による仕上げ歯磨きが必要性 ・歯磨きの習慣は乳幼児期に身につく ・乳歯のむし歯が、永久歯に影響を及ぼす ・歯並びをよくするために顎の発達を促す食材を選ぶ ・おやつは、決まった時間に決まった量を提供する ・ダラダラおやつ・イオン飲料・ジュース・飴・キャラメル・チョコレート・クッキーは、むし歯になりやすい ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
今日の給食 ~4月の誕生会~
2025/04/21 | ||
4月のお誕生会給食は、子どもの大好物ハンバーグ!! 手作りのアップルケーキも添えられており、皆大喜び♪ ハンバーグのケチャップだけを上手に食べる子、進級し箸練習中の子、お家の方と一緒の会食でニコニコの子、皆思い思いに楽しんで給食を食べていました。 メニューは、『わかめご飯、かぼちゃスープ、にこにこハンバーグ、切り干し大根のごまサラダ、アップルケーキ(ホイップクリーム添え)』でした。 ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
4月生まれのお誕生会♡
2025/04/21 | ||
4月15日(火)に4月生まれのお友だちのお誕生会が開催されました。 4月生れのお友だち、お誕生日おめでとうございます♡ この一年間お友だちと沢山遊び、自分で出来ることも増えました。 皆、インタビューの受け答えもしっかりしており、成長の目覚ましさにお家の方や職員たちは感動… これからの成長が楽しむです!! ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
今日の給食 ~花まつり~
2025/04/21 | ||
4月8日の給食は、お釈迦様のお誕生日で小豆ご飯と甘茶でお祝いをした。小豆ご飯は、赤飯とは違いうるち米で炊かれた物です。 メニューは、『小豆ご飯、玉ねぎの味噌汁、鶏肉のカレー焼き、ひじきとさつま芋の炒り煮、甘茶』でした。 ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
お釈迦様、お誕生日おめでとうございます
2025/04/21 | ||
4月8日は、お釈迦様のお誕生日です。当園では、子ども達のお誕生会をするのと同じくお釈迦様のお誕生日のお祝い(花まつり)もします。 お釈迦様が生まれた時に、お祝いに天から甘露の雨が降ってきたことから、花見堂にいらっしゃるお釈迦様に一人ずつ甘茶を掛けて「おめでとうございます。」とお祝いをし、甘茶をいただきます。 甘茶は、薬草で少し苦みがありますが後味がほんのり甘く美味しいです。沢山ありますので保護者の皆様もお迎えの時に飲まれてください。 ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
学童 新入生歓迎遠足
2025/04/21 | ||
4月7日(月)学童では、新小学一年生との交流を深めるために『西ノ久保公園』に遠足に行きました。 当日は、出発前のお弁当作りから始まりました。お米を研いで炊き酢飯を作り、炒り卵・鶏肉のそぼろ煮・サケフレーク・きゅうりのゆかり和え・茹で人参の型抜きも作り大忙し… 出来上がった具材を、円柱形のカップに酢飯・おかず・酢飯・おかず・酢飯・おかずと詰め、ミルフィーユカップ寿司の完成! 自分で作ったお弁当を持参して保育園を出発。公園に着くなり「お弁当が食べたい~」との意見が多く、桜の咲く木の下で早速お弁当タイム。自分たちで作ったお弁当は、とても美味しく、皆ペロリと食べ上げていました。 学年の壁を越え草滑り・サッカー・大縄跳び・固定遊具・小川と遊んでいました。 ちなみに遠足の歩数は、引率者は12000歩でしたので、常に活動していた学童さん達は15000歩位だったのではないでしょうか。小学生は、体力がありますね! ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
ご卒園おめでとうございます
2025/04/21 | ||
2025年3月22日(土)に東向寺保育園の第48回卒園式が挙行されました。卒園された11名の皆様、ご卒園おめでとうございます。 毎年、卒園式が近づくにつれ寂しさは募ってきますが、式典に臨んでいる卒園児さんの成長をした姿に喜びも感じています。 小学校入学への希望に溢れた一人ひとりの表情は清々しく、凛とした態度に「自信を持って小学校に入学する。」ことが伝わってきました。 約1時間の式典中、お話をする人の顔を見、背筋を伸ばし座る姿は美しく、毎日降園時に行う端坐(たんざ)での一分間坐禅や月一回お寺での坐禅の積み重ねから体得していったのでしょう。 卒園児さん達の未来に幸ち多かれと祈念いたします。 ※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
お外遊び大好き!♡ ~すみれ組2歳児~
2025/03/25 | ||
季節は、すっかり春になり暖かくなりましたね☀ すみれ組さんは、お外遊びが大好き‼ 外の天気が晴れだと「今日はお外行く?」「お外行きたい!」と言っています。(^^♪ そんなお外遊びが大好きなすみれ組2歳児さんの保育園での様子をお見せしたいと思います‼(#^^#) |
||