2月生まれの誕生会♡ 2
2024/02/13 | ||
当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
2月生まれの誕生会♡
2024/02/13 | ||
2月13日(火)に2月生まれのお友だちの誕生日会がありました。2月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。みんな仲良く、元気に大きくなってください。 誕生会は、お家の方から愛情のこもった誕生メッセージもいただいたり、お友だちからプレゼントを渡してもらったりと、和やかで楽しい会でした。 お楽しみコーナーでは、保育士によるマジックショーで盛り上がりました。 当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 |
||
子育て講座『天草ひのき精油でバスボム作り』4
2024/02/03 | ||
当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
子育て講座『天草ひのき精油でバスボム作り』3
2024/02/03 | ||
当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
子育て講座『天草ひのき精油でバスボム作り』2
2024/02/03 | ||
当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
子育て講座『天草ひのき精油でバスボム作り』
2024/02/03 | ||
2月3日(土)講師に木のかおり代表の松坂和幸氏をお迎えし、子育て講座『天草を知ろう!天草ひのき精油でバスボム作り』を行いました。 天草は、面積の半分以上が森で、檜が大半を占めているそうです。松坂氏は「天草ひのきを使うことは、天草の命を繋ぐことになる。」と、地域のために天草ひのきを守り活用する活動をされていらっしゃいます。 その一環として、大切に育てた天草ひのきの葉を手摘みし、石清水で時間をかけて蒸留して100%天然の精油を作られています。一瓶5mlを作るのに天草ひのき葉500gを用いる貴重なアロマです。天草ひのき精油は、数々の賞を受賞され、天草市ふるさと納税の返礼品にもなっています。 今日は、その貴重な天草ひのき精油を用いてバスボムを作りました。天草ひのきの香り漂うお風呂に入り、家族で心身共に癒してください。 当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 |
||
今日の給食 ~節分~
2024/02/03 | ||
2月3日(土)節分の日の給食は『恵方巻』でした。今年は、東北東の方角を向いて食べると良い年になるそうです。午後保育の子ども達には、窒息防止のために一口大に切り、海苔は外して提供しました。 当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
|
|
|
|
|
|
怖がらせてごめんなさい
2024/02/03 | ||
小さな子どものクラスでは、鬼に慣れるよう何日も前から鬼面を見せて豆まき遊びをしていました。その時は「鬼をやっつけた!!」と、得意げでしたのに……大きな動く鬼の迫力には、勝てなかったようです。怖がらせてごめんなさい。 当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
|
|
大きな鬼がやって来た2
2024/02/03 | ||
当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 | ||
大きな鬼がやって来た
2024/02/03 | ||
2月3日(土)今日は、節分です。園児たちは、数日前から自分の中の悪い鬼を追い払おうと、鬼のお面と豆入れ作りに張り切っていました。 しかし、いざ本番になると大きな赤鬼と青鬼の迫力に会場は静かに…保育士の「鬼は外、福は内!!」の掛け声で気を取り直し、元気に豆まきをすることができました。きっと自分の中の悪い鬼は追い払えたことでしょう。 保育園の豆まきは、数年前より大豆ではなく新聞紙を丸めた物を使用しています。消費者庁より、5歳以下の子どもの豆可食は控えるよう通達が来ています。理由は、豆による誤嚥で窒息や肺炎が増加しているからです。ご家庭で豆まきを行う時などは、ご注意ください。 当園インスタグラム⇒東向寺保育園(@toukoujihoikuen.official) • Instagram写真と動画 |
||