東向寺保育園

ブログ

野菜や花を育てたよ⑨

2022/12/07

野菜や花を育てたよ⑧

2022/11/26

野菜や花を育てたよ⑦

2022/11/26

野菜や花を育てたよ⑥

2022/11/26

野菜や花を育てたよ⑤

2022/11/26

野菜や花を育てたよ④

2022/11/26

野菜や花を育てたよ③

2022/11/26
朝に収穫した野菜を給食室に届けるのが楽しみでした♡

野菜や花を育てたよ②

2022/11/26

ひまわり組:野菜や花を育てたよ①

2022/11/26
   4・5歳児さんは、6月にプランターに苗や種を植え、そこから皆で野菜と花を大切に育てました。育てた野菜は、ピーマン・オクラ・かぼちゃ・キュウリの4種類です。どれも立派に成長し、たくさん収穫することができました。 
 子ども達は、毎日の水かけの大変さや大きくなる喜びを体験。夏には、給食に取り入れていただき採れたての野菜を食べました。自分たちで育てた野菜は美味しさも格別だったようです!
オクラの種まき
何の苗か分かるかな?

子育て講座「陶芸教室」

2022/11/26
 11月26日(土)に子育て講座「家族で陶芸をしよう」講師に天草の伝統芸術の水の平焼き窯元の岡部祐一氏をお招きし、手びねりでカップや皿などを作りました。

 日本で陶器が使われるようになったのは今から16000年前だそうです。今も同じ方法で器などが作られていることを知ると感慨深いものがあります。
 釉薬に水の平焼きのナマコが使って仕上げてくださいます。貴重な作品が、保育園時代の思い出になれたら嬉しいです。
水の平焼き窯元 岡部祐一氏
おかあさんの器用さに感心♡
まずは、粘土を紐状に伸ばします。
土台に紐状粘土を巻き付けます
指先をで粘土を伸ばして接着させます
焼き上がりが待ち遠しい参加者の皆様
このページのトップへ