コロナ禍の夏が終わりました~
| 2021/09/01 | ||
| コロナ禍の中、いろいろ工夫しながら、遊びを楽しんだ夏。毎日元気な声が響き渡り、みんな8月いっぱい夏バテもせず過ごすことができました。5歳児は保育園最後のプール遊びとはいきませんでしたが、来年こそはプール遊びを思う存分楽しめることを願っています。 | ||
防災給食を作りましたー4・5歳児ー
| 2021/08/31 | ||
| 防災学習の一環で4・5歳児が防災給食を作りました。献立は『袋茹でした白飯・レトルトカレー・オムレツ・ビスコ』。オムレツも白飯の要領で袋に入れて茹でました。 <白飯の作り方> 1、加熱可能なビニール袋に研いでいない米と水を入れて、袋の口を縛る。 2、そのまま30分置き、米に水を浸透させる。 3、袋のまま鍋が沸騰した状態で20分茹でる。 4、15分蒸らす。 | ||
|  |  | |
|  |  |  | 
学童の夏休み 4
| 2021/08/31 | ||
| 8月30日、小学校の2学期が始まりました。久しぶりに登校した学童さん達は、下校時の徒歩が大変だったそうです。(本町小学校から学童室までは2km) 「それでも学校には、友だちが沢山いるので楽しい~!」と、暑さとマスクで紅潮された笑顔で学童さん達は語っていました。 | ||
学童の夏休み 3
| 2021/08/30 | ||
| 盛沢山の学童の夏休みを、まだまだ紹介いたします。  人権により男女ともに上半身も水着を着用していない場合は、写真の掲載ができないため削除しました。ご了承ください。
  園フォトは、登録者のみの閲覧になりますので、そちらでご覧ください。 | ||
| 
 | ||
学童の夏休み 2
| 2021/08/27 | ||
| 小学校の2学期がもうすぐ始まります。学童たちは夏休みの宿題を終え、残りの休みを校区を超えたお友だちと楽しんでいます。 | ||
今日の給食 ~8月の誕生会~
| 2021/08/24 | ||
| 8月24日(火)、8月生まれの誕生会を各クラスで行いました。 誕生会のメニューは、『星型ご飯、ひまわりハンバーグ、オクラとコーンの和え物、南瓜スープ、西瓜、乳酸菌飲料』でした。とても美味しかったです。 コロナ禍2年目の夏も、日常生活のチョットしたことに喜びを感じ笑顔で過ごしている子どもたちから元気を貰うことが多かったです。 その夏も終わりに近づいて来ました。この時期は、夏の疲れや食中毒で体調を崩し易いです。コロナ感染対策に合わせ『早寝・早起き・朝ごはん』で体調管理をお願いいたします。 | ||
|  |  | |
|  |  |  | 
学童の夏休み 1
| 2021/08/10 | ||
| 小学校が夏休みに入り学童保育も賑やかになりました。学童保育では、午前中の涼しいうちに夏休の宿題に取り組んでおり、お友達効果か捗っています。 今回は、学童さんがお店屋さんを開き4・5歳児と交流している様子をご紹介します。夏休みに入ってから毎日商品作りに取り組んでいました。携帯電話・お弁当・かき氷・メガネ・恐竜・カブト虫等、種類も豊富で大繁盛でした!(^^)! | ||
毎日エネルギッシュ!(すみれ1,2歳児)
| 2021/08/07 | ||
| 進級から4ヶ月、子どもたちは少しお兄さん、お姉さんになり 何でも自分でやってみようと日々チャレンジして頑張っています! 今回はすみれ組1,2歳児の生活の様子をご紹介します♪ | ||
かわいい4人組(すみれ組0歳児)
| 2021/07/28 | ||
| もうすっかり保育園生活に慣れた0歳児さん!みんな、毎日元気に登園してくれるので先生たちはとっても嬉しいです(o^―^o) 最近は、ハイハイやつかまり立ち、伝え歩きなど活発に動くようになりました‼ | ||



















































