東向寺保育園

ブログ

ご卒園おめでとうございます

2025/04/21
 2025年3月22日(土)に東向寺保育園の第48回卒園式が挙行されました。卒園された11名の皆様、ご卒園おめでとうございます。

 毎年、卒園式が近づくにつれ寂しさは募ってきますが、式典に臨んでいる卒園児さんの成長をした姿に喜びも感じています。
 小学校入学への希望に溢れた一人ひとりの表情は清々しく、凛とした態度に「自信を持って小学校に入学する。」ことが伝わってきました。
 約1時間の式典中、お話をする人の顔を見、背筋を伸ばし座る姿は美しく、毎日降園時に行う端坐(たんざ)での一分間坐禅や月一回お寺での坐禅の積み重ねから体得していったのでしょう。

 卒園児さん達の未来に幸ち多かれと祈念いたします。




※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。  

ご卒園おめでとうございます♡ 6

2024/03/24

ご卒園おめでとうございます♡ 5

2024/03/24
卒園児さんの将来の夢です☆彡

ご卒園おめでとうございます♡ 4

2024/03/24

ご卒園おめでとうございます♡ 3

2024/03/24

ご卒園おめでとうございます♡ 2

2024/03/24

ご卒園おめでとうございます♡

2024/03/23
 3月23日(土)桜の蕾が膨らむ春の良き日に卒園式が挙行されました。卒園児の皆さん、ご卒園おめでとうございます。

 卒園児さん達が胸を張り卒園証書を受け取る姿は、本当に立派でした。
 更に約40分の式の間、姿勢よく椅子に座り、ハキハキと挨拶をしたり、お別れの言葉を話したり、元気よく歌ったりと、保育園生活の集大成となる態度で臨むことができました。

 卒園児さん中には、長子の方から13年間も当園に子どもさんを預けてくださっている方もいらっしゃいました。大変有り難いことです。保護者の皆様には、終始保育園の運営にご理解とご協力を頂きましたこと心より感謝申し上げます。
 私共職員にとりましては、子ども達と過ごした日々は学びの場でもありました。お別れすることは寂しいですが、これまでのご縁に感謝をしています。 

 東向寺保育園を巣立つ10名の子ども達が、これからも心豊かに成長していきますことを祈念しています。

ご卒園おめでとうございます

2023/03/25
 3月25日(土)に卒園式が挙行されました。5歳児さん、ご卒園おめでとうございます。東向寺保育園で過ごした日々が皆さんの糧になってくれたら嬉しいです。これからも自分の持っている力を十分に発揮してください。

 卒園式の様子は、当園の公式LINEでも紹介をしております。是非ご覧ください。
卒園児入場♡
一人ずつ卒園証書を受け取るのは3年ぶり   です☆
  約一時間の式典、最後まで姿勢よく座ることができました
「脚下照顧の意味を覚えているかな?」
マスクを外して歌うのも3年ぶり♪
大好きな先生とお別れするのが寂しい    5歳児たち

ご卒園おめでとうございます part3

2022/03/26
 卒園式の第二部は、卒園児さんがお家の方に感謝の気持ちを伝えました。
お仕事お疲れ様です。
いつもありがとう♡
お父さん大好き!!
お母さんにもメッセージを書いたよ♡
お仕事頑張ってね!!!
   小学校でも頑張るのでよろしくね     (⋈◍>◡<◍)。✧♡

ご卒園おめでとうございます part2

2022/03/26
 お別れの言葉は、卒園児さんが自分で考えました。
   友だちと喧嘩をしたけれど     絆を深めることができました!
お別れ遠足で皆と食べたお弁当が美味しくて何度もおかわりをしました♡
皆で忍者になりきって鬼ごっこをしたことが楽しかったです♪
保育園での一日の最後は、静かな心に切り替える一分間坐禅『端坐』を0歳から続けてきました。
一時間の式典、最後まで頑張りました!!
怪我や病気で式に参加できるか心配した時もありました。無事にやり遂げて安堵の卒園児さん。
このページのトップへ