東向寺保育園

ブログ

夕涼み会のご案内

2025/08/04
 今年は、例年より遅く8月23日(土)に夕涼み会を開催いたします。

  夏休み最後の土曜日夜を大勢で楽しみましょう。保育園児の家族の他、御友人・地域の皆様etc、どなたでもご参加できます。お待ちしております。
 
日時:8月23日(土)午後5時~午後7時半
場所:東向寺保育園
内容:盆踊り、影絵、育友会ゲーム、学童ゲーム、バザー
   マルシェ(カレーライス、ステーキ、いなり寿司、唐揚げ、フライドポテト、綿菓子、かき氷、飲料水、     雑貨、くじびき、アロマクラフト体験)

学童の夏休み プール開き

2025/07/22
 小学校が夏休みに入り、学童室には様々な学校区の生徒が集まり、より賑やかになりました。そんな学童さん達の様子をご報告いたします。今回は、プール編です。
午前11時になると日陰が半分程…

プール開き 5

2025/07/22
「水着、見て~」と声を掛けてくれました
バタ足で泳ぐのが上手!!
3歳児さんは、ワニさん歩きが上手
「私達シンクロの選手みたいでしょ。」

プール開き 4

2025/07/22
首まで水に浸かれるかな~
初回の今日は、自由に水遊びをしました

プール開き 3

2025/07/22
 プールの写真は、この他にも沢山あります。当ホームページのトップ『写真販売』で閲覧できます。閲覧には、登録が必要です。
準備体操は、室内で行います
プールの約束を守り、全員揃うまで待っていました
徐々に体に水をかけます

プール開き 2

2025/07/22
 登園時には、プールカードに水遊び・プールの可否を記入の上、ご持参ください。
 水遊び・プールに参加しない子どもさんは、体調と安全の管理のため、その間は保育室で過ごします。ご承知おきください。

「先生、見て見て。」と、楽しそうに水しぶきを上げていました
水が気持ちいい~
プールのない日は、水遊びとシャワーをします

プール開き 1

2025/07/22
 7月22日(火)、今年は夕涼み会の日程変更で例年より少し遅くプール遊びを開始しました。(水遊びは、7月1日より実施。)子ども達は、首を長くしてこの日を待っていたようです。お待たせいたしました。
 連日、熱中症警戒が発令される中にあっても出来れば子ども達にプール遊びを体験をさせたいと考え、小学校や他保育園の事例を集めて検討しました。
 今年度は、準備体操は室内。時間帯は、気温が少しは低く、プールに日陰が多い午前中に。暑く湿度が高い日は、実施時間を短縮。水温と外気温を足して65以下、雨や雷の無い日のみの実施としました。
 本日は、気温31℃・水温29℃で実施。3歳未満児さんが入るときは100%日陰でした。
プールのお約束を確認し、テープカットをしました
午前10時、プールは全面日陰でした
先ずは、顔を濡らして…次にお腹を濡らして…
手をつないでプールの中を歩いと、徐々に水に慣らします
慣れて来ると豪快に水をかけ遊びを開始
1歳さんも十分水遊びをしたので、プールを怖がりません

プール遊びの安全祈願

2025/07/22
 7月22日(火)、プール開きに先立ち事故が起こらないよう安全祈願をしました。職員一同、気を引き締めて安全管理をしてまいります。

放課後の学童室

2025/07/18
 暑い日が続いていますが、学童さんは小学校から元気に歩いて下校しています。

 学童に帰って来た時には、汗だくで頬は真っ赤…先ずは水分補給をし、着替えを済ませた後は…おやつ後回しで宿題に取り掛かる学童さん達です。先に宿題をする習慣は、随分前に学童さん達が作ったものです。それが、先輩から後輩へと受け継がれています。

 理由は、宿題を早く済ませて、後はのんびり過ごしたいからだそうです。偉いですね~。(私などは、学校から帰ってきたら先ずはおやつを食べて、後は友だちとたっぷり遊び、夜に慌てて宿題をしておりましたので…)

 今回は、そんな放課後の学童室の様子をご紹介します。           

 明日からの夏休み、子ども達との毎日が楽しみです♪
学校の宿題に取り組む学童さん。
音読も上手になりました✨
宿題の後は、おやつを食べて自由遊び☆彡
園庭でバッタをゲット!
ツイスターゲームも人気です♪
メダカの水替えをしてくれました♡

Happy Birthday to you 2

2025/07/15
 この他の誕生会の様子は、園フォトでご覧になれます。園フォトは、当ホームページのトップ画面「写真販売」から入ります。閲覧には、登録が必要です。まだ登録がお済でない方は、方法を担任にお尋ねください。
マジシャンSAKAMOTOの登場☆彡
手品に興味津々の子ども達
誕生会での家族との会食を楽しみにしている子ども達です。
このページのトップへ