今日の給食 ~十五夜~
2025/10/07 | ||
10月6日(月)今日の給食は、十五夜のハンバーグでした。 子ども達は、『十五夜』と言われても??? 「今日の夜に空を見上げると、お月様がハンバーグの上の卵のように綺麗な丸になっていますよ。」と聞き興味が出てきた様子でした。 天草では、今でも十五夜の日に子ども達が集まり綱を引いて練り歩いたり、綱引きをしたり、お相撲をしたりしている地域があります。古き良き伝統を子ども達に伝えて行きたいですね! |
||
|
|
|
|
|
|
自分たちで精米した米でおにぎり作り
2025/10/07 | ||
今日は、3時のおやつでひまわり組が籾から籾摺りをし玄米にしたものと、いただいた新米を一緒に炊き、おにぎり作りをしました。 どんなおにぎりが出来たかな~? |
||
只今、精米中♪
2025/09/18 | ||
ひまわり組では、すり鉢とすりこぎを使い籾を精米し、玄米にしています。3カップ程の籾でも玄米にするためには何百回もする必要があり、少しづつコツコツと精米を続けています。 この玄米で『オニギリを作る!』目標を掲げているひまわり組さんです。 |
||
|
|
防災週間の給食
2025/09/01 | ||
保育園では、毎年防災週間に防災意識を高めるために給食で『災害時備蓄品』を食べています。
合わせて簡単な災害時の調理方法も体験。今年は、園児たちはα米に水を入れてオニギリを。給食室では、袋に入れて煮るショートパスタのトマト煮を作りました。
災害はあっては困りますが、いざという時の知識と準備物は備えておきたいですね。 |
||
|
今日の給食 ~8月の誕生会~
2025/08/19 | ||
8月19日(火)の給食は、8月のお誕生会給食でした。 メニューは、『野菜たっぷりミートローフ、キャロットサラダ、白飯、コーンのクリームシチュー、西瓜』
ミートローフの中には緑のピーマンと赤いパプリカが沢山入っており彩りがとても綺麗。お豆腐も入っているのでソフトな口当たりで美味しかったです。 キャロットサラダは、子ども達に人気の一品でみかんの酸味と甘みで爽やかなサラダです。 コーンのクリームシチューには、マカロニも入っておりボリュームがありました。 |
||
今日の給食 ~7月の誕生会~
2025/07/15 | ||
7月15日(火)の給食は、7月のお誕生会給食でした。メニューは『白飯、ヒレカツ、キャロットサラダ、コーンクリームスープ、すいか』でした。 キャロットサラダは、人参たっぷりで大丈夫かな~と案じましたが、皆パクパク食べていました。子ども達は、苦手な食べ物があっても保育園では頑張って食べています。 誕生月の保護者の皆様には、給食試食体験もして頂いております。子どもさんの給食の様子も見学できますので、是非ご参加ください。お待ちしております。 |
||
今日の給食 ~七夕~
2025/07/07 | ||
7月7日(月)の給食は、七夕の行事食でした。メニューは『白飯、天の川ミートローフ、夏野菜のピクルス、野菜スープ、すいか』 ミートローフの飾りを見て、子ども達は「あっ、お星さま。」「かわいい~」「天の川じゃない。」「今日は七夕だから、織姫と彦星が会えるね。」「一年に一回しか会えないんだよ。」「雨が降ったら会えないけど…」など会話をしていました。 熊本県は、今日で10日連続熱中症警戒アラームが発令されていますが、子ども達は元気に給食を食べていました。 |
||
|
||
|
|
|
今日の給食 ~6月の誕生会~
2025/06/17 | ||
6月の誕生会給食は、かたつむりハンバーグ。子ども達は「やったー!!」「かわいい~」「ツノがある。」「メロンも大好き!」と喜びを言葉で表現していました。 ツノ(正しくは触覚)から食べ始める子、ケチャップを箸の先に付けて美味しそうに食べる子etc. 箸練習中の子は、しめじのツノが挟みにくそうでしたが何度か挑戦し上手に食べていました。 |
||
園児給食費の補助金
2025/06/11 | ||
保育園は、天草市から保育所等給食食材費高騰対策とし、園児の給食材料費に係る費用の一部、補助金を受けています。 ご承知おきください。 | ||
|
|
|
|
|
|
スナップエンドウの筋は、どうやって取るの?
2025/06/04 | ||
6月4日(水)出勤をすると・・・ 早く登園をしてきた子たちがスナップエンドウの筋とりと、グリンピースを剥いていました。 「今日の給食に出るの?」と、食べるのが待ち遠しそうな子ども達でした♪ |
||
|
|